今月のボーナスキャンペーン情報!

Tradeview(トレードビュー)の特徴|スプレッドや手数料、口座タイプについて解説!

Tradeview(トレードビュー)はスプレッドが狭くて、とにかく取引コストが安いのでぜひ使って欲しい海外FX業者です。

私もメイン口座の1つとして使っているブローカーで、XMタイタンFXなどと比較すると日本での知名度は低いのですが、
口座開設する価値のある業者だと思うので、トレードビューについて知って頂けるよう特徴やスペック等を紹介しますね!

最小スプレッド0.0pips!海外FX最強レベルの取引コストの安さ!

Tradeviewの特徴

  • 最大レバレッジ200~500倍(口座の種類によって異なる)
  • 強制ロスカット水準は証拠金維持率100%以下
  • スプレッドが狭くてスキャルピング向き
ゼロカットシステム導入&追証なしで、日本人サポートもあるので分からないことがあれば日本語で問い合わせできます。

Tradeviewで取引するメリット

  • スプレッドがとにかく狭い
  • ECN口座の手数料が安い
  • 入金方法が豊富
  • 入金の手数料が無料
  • 取引プラットフォームの種類が選べる

最小スプレッド0.0pips!スプレッドの狭さは海外FX最強レベル!

Tradeviewでトレードする最大の利点はスプレッドの狭さ!とにかくこれに尽きます!!

Innovative Liquidity Connector口座(ILC口座)のリアルタイムスプレッドはトレードビューのトップページで確認することができますが、
主要通貨ペアのスプレッドはこんな感じです!安いっ!!


合計の取引コストとしては、これに5ドルの手数料がかかりますが、それを入れてもユーロドル0.7pips、ドル円0.7pips程ですね!

トレードビューのリアルタイムスプレッドを確認する

ECN口座の取引手数料が安い

スプレッドの狭いECN口座は基本的にスプレッドとは別に手数料がかかりますが、トレードビューの手数料は1ロットあたり往復5ドルと他の海外FX業者に比べて安いです。

1LOTあたりの手数料(往復)
Tradeview ILC口座 5ドル
AXIORYナノスプレッド口座 6ドル
TITANFXブレード口座 7ドル

他の海外FX業者の手数料と比較すると、アキシオリーが往復6ドル、タイタンFXが7ドルなので、この中ではトレードビューが一番安いですね。

入金方法の種類と手数料について

トレードビューの入金には国内銀行送金が使えたり、ビットコインで入出金できたりと色んな方法が使えます。
また、入金手数料も無料です!

トレードビューの主な入出金方法

  • 国内銀行送金(入金のみ)
  • 海外銀行送金
  • クレジットカード
  • bitwallet
  • uphold
  • bitpay
  • STICPAY

トレードビューの出金について

他の海外FX業者と同じように、トレードビューも入金手段と出金手段が同じである必要があります。
利益分の出金に関しては、銀行送金、bitwallet、bitpay、Upholdが使えます!

※海外銀行送金での出金には35ドル、bitwalletでの出金は1ドルの手数料がかかります。

Tradeviewのデメリット

  • 強制ロスカット水準が100%以下
  • ECN口座のレバレッジが低め
  • 最低入金額が高めに設定されている
  • 日本語ページの情報が少ない
  • 口座開設ボーナスや入金ボーナスがない

強制ロスカット水準が100%以下

トレードビューの強制ロスカット水準は証拠金維持率100%以下なので、維持率に余裕を持ったトレードをする必要があります。
資金管理の面において、海外FXに慣れていない初心者向けではないと言えます。

ECN口座のレバレッジが低め

MT4ILC口座、MT5については最大レバレッジが200倍となっていて、ECN口座を提供する他の海外FXに比べると低めに設定されています。
さらに、前述のロスカット水準が100%であることも考慮すれば、資金効率は他の海外FX業者に比べると劣るといえます、

MetaTraderを使ってスプレッドも低めでハイレバレッジも利かしてトレードしたいのであれば、
レバレッジ400倍、ロスカット水準20%のAXIORYや、
レバレッジ500倍、ロスカット水準20%のTITANFXの方が資金効率の高いトレードができるでしょう。

最低入金額が高め

トレードビューの最低入金額はスタンダード口座が1万円で、その他の口座は10万円です。
取引コストの安いECN方式の口座を使うなら10万円の入金が必要なので、入金額のハードルは少し高めです。

Tradeviewの口座タイプ・種類

トレードビューの口座タイプには株式口座を含めて6種類あり、FX用の口座のプラットフォームはMT4・MT5・cTrader・バイキングから選択することができます。

口座タイプの種類によって、注文方式やレバレッジなどの仕様も変わるので、それぞれの口座の仕様については次のTradeview(トレードビュー) の仕様・スペックで比較しています。

口座タイプのおすすめは注文方式がECNの口座で、プラットフォーム別で挙げると以下の3つです。

TradeviewのECN口座

  • MT4⇒メタトレーダー4 Innovative Liquidity Connector口座
  • MT5⇒メタトレーダー5口座
  • cTrader⇒Cトレーダー口座

ECN口座の取引手数料について

ECNの口座は、1ロットの取引毎に5ドルの手数料+スプレッドが実質の取引コストになります。
手数料はかかりますがその分スプレッドが極小で、ドル円で最小スプレッド0.0pips、平均スプレッド0.2pips~0.3pipsと手数料を加味してもSTP口座に比べて取引コストが安くつきます。

口座タイプ毎の仕様・スペック

表は横にスクロールできます。

 MT4 ILC口座
MT4 X Leverage
(スタンダード)
メタトレーダー5Cトレーダーバイキング
注文方式ECNSTPECNECNSTP
最大レバレッジ200倍500倍200倍400倍400倍
ロスカット水準100%100%100%100%100%
ゼロカット
両建て
1LOTの手数料
(往復)
5ドルなし5ドル5ドル6ドル
平均スプレッド
(ドル円)
0.2pips1.8pips0.2pips0.2pips0.3pips
最低入金額10万円1万円10万円10万円10万円
スキャルピング


以上、トレードビューについて特徴やスペック、メリット・デメリットなど紹介しました!
Tradeviewはスプレッドが本当に狭いので、ある程度海外FXに慣れたトレーダーにはおすすめできるブローカーです。

メイン口座としてもおすすめなので、ぜひ使ってみて下さいね!

Tradeviewの口座開設方法

Tradeview Forex(トレードビュー)の口座開設・登録方法