今月のボーナスキャンペーン情報!

GMOコインの入出金・仮想通貨の送受信方法

GMOコインで口座開設完了すると、入出金ができるようになります。
この記事では、GMOコインの日本円の入出金と仮想通貨の送金・受取の仕方を解説します。
入金まで出来たら、仮想通貨の購入はすぐそこですよ!

口座開設がまだの方はGMOコインは取引所形式でリップル(XRP)などのアルトコインを売買できるおすすめの業者なのでまだ登録していない方は、ぜひ口座開設を検討してみて下さい!
【関連】GMOコインの登録・口座開設方法

GMOコインの入出金手数料

 入金手数料出金手数料
日本円即時入金:無料
振込入金:振込手数料は各自負担
無料
仮想通貨無料
(マイナー手数料は各自負担)
無料
GMOコインの入出金手数料は基本的に無料で、振込入金をする場合に銀行の振込手数料、仮想通貨送金時のマイナー手数料のみ各自で負担する形になります。

日本円の入金方法

GMOコインの日本円入金方法には即時入金と振込入金の2種類がありますが、
即時入金の方が手数料無料・即時反映・365日24時間入金可能とメリットがあるので基本は即時入金をおすすめします。

ただし、取扱い金融機関がペイジーでの入金になる場合は仮想通貨の送付が7日間制限されるのですぐに送金したい方は気を付けて下さい。
即時入金取扱い金融機関は下記にまとめています。

金融機関名最低入金額最高入金額
GMOあおぞらネット銀行
楽天銀行
住信SBIネット銀行
ジャパンネット銀行
1,000円/回1,000万円/回
※1
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
みずほ銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行
1,000円/回999,999円/回
※1 Pay-easy(ペイジー)での入金になります。ペイジーで入金の場合、ペイジー入金額相当の仮想通貨の送付が7日間制限されます。

即時入金に対応のインターネットバンキングをお持ちでない方は振込入金をしましょう。

即時入金の手順

GMOコインのメニューで「入出金」⇒「日本円」を選択
(スマホアプリ版はホーム画面で「日本円入出金」をタップ)
即時入金⇒入金する金融機関を選ぶ
入金額を入力して、「入金開始」を押す
各金融機関のサイトの案内に従って入金を完了させる。

振込入金の手順


GMOコインのメニューで「入出金」⇒「日本円」を選択
(スマホアプリ版はホーム画面で「日本円入出金」をタップ)
タブを振込入金に切り替えて、表示されている振込先に銀行振込する
GMOコイン側で着金が確認されたら入金が反映されます

仮想通貨の入金・送金

GMOコインは仮想通貨の入金・出金も手数料無料でできます。
(送金時のマイナー手数料は各自負担。)

仮想通貨の入金方法


GMOコインのメニューで「入出金」⇒「仮想通貨」を選択
(スマホアプリ版はホーム画面で『仮想通貨預入・送付』をタップ)
入金したい銘柄を選択
『預入』タブに表示されているアドレスに送金する

仮想通貨の送金方法

GMOコインのメニューで「入出金」⇒「仮想通貨」を選択
(スマホアプリ版はホーム画面で『仮想通貨預入・送付』をタップ)
銘柄を選択
『送付』タブを選択し、『新しい宛先を追加する』
名称とアドレスを入力して「登録する」
※リップル(XRP)はタグが必要な場合、忘れずに入力!!
宛先を選択し、送付する数量を入力⇒2段階認証コードを入力⇒確認画面へ

確認画面で正しく入力されていることを確認し、「実行」
仮想通貨の出金について
GMOコインでは仮想通貨の種類ごとに1日に送付できる枚数に上限があります。
特にアルトコインは1日の上限枚数が少な目なので、大量にコインを送りたい方は注意して下さい。
 最低送付枚数1日上限枚数
BTC0.02 BTC / 回10 BTC / 日
ETH0.1 ETH / 回20 ETH / 日
BCH0.02 BCH / 回10 BCH / 日
LTC0.1 LTC / 回60 LTC / 日
XRP50 XRP / 回20,000 XRP / 日
仮想通貨の入金には枚数の制限はありません。
最低枚数は、全額送付またはGMOコイン口座間の送付の場合は下限はありません。

以上、GMOコインの日本円の入出金方法と仮想通貨の入金・送金の仕方でした。

GMOコインに入金できたら、次は仮想通貨の売買をしましょう。
下記の記事でGMOコインでの取引・トレード方法を解説しています。
GMOコインの取引画面の使い方・トレード方法