前回の記事で、給料日が土曜日な為に、うちの派遣会社は給料の振り込みが後ろ倒しになることを嘆いていましたが、
土日が明けて29日にちゃんと振り込まれました!
8月の給料は、手取りで219,701円でした。
派遣社員の給料の相場的にはどうなんでしょう?!
派遣社員の給料について調べてみた
27年度賃金統計調査・人事院調査票によると、派遣社員の給料の平均は27万円、年収が328万円だそうです。
これを見て、「え、私の給料少ない。」というか、「ホントにみんな、そんなにもらってるの?」って感じましたが、
派遣構造基本統計調査によると、派遣社員で平均年収が200万円以下の人は77%、平均の給料が19万3000円ともなっています。
平均はあくまで全体の平均なので、PGとかSEとか医療・看護系の派遣が、給料の平均額を押し上げているようです。
なので、派遣社員の給料の平均を見てもあてにならなくて、さらに業種別の平均で見ないといけないですね。
「派遣社員で平均年収が200万円以下の人は77%」、こちらの方が大勢を占めているのですから、専門職ではない、一般的な派遣社員の給料は20万いくかいかないかくらいなのではないでしょうか。
私の給料について
自分の中では、今の派遣の仕事は、今までの派遣の仕事の中で、一番給料をもらっています。
基本給は1100円なのですが、夜勤の仕事なので、8時間のうち22時~5時までの6時間は深夜手当がついて、25%増しになります。
なので、2時間×1100円と、6時間×1375円で、日給としては10,450円もらっていると思います。
ちなみに、夜勤といっても、デスクワークでございます。
あと、派遣社員でデメリットなのが、交通費が出ない会社が多いですよね。
うちの派遣会社は、月1万円までは支給されるので、その点はありがたいです。
ちなみに、前の派遣の仕事では時給1000円の6時間勤務で、給料は13万くらいしかありませんでした。
しかも、交通費もなし。
今でも派遣の求人をよく見てるんですが、事務系の派遣はだいたい時給1000~1200円、高くても1300円位ですね。
関西の求人なので、関東だったらもっと高いかもしれませんが。
なので、私の給料は一般的な派遣社員と同じで、夜勤手当で3~4万ほど多くもらっている感じですかね。
派遣社員で少しでも給料を多くしたいという方は、夜勤の派遣の仕事につくのもありだと思いますよ( ・ᴗ・ )
夜勤の仕事
夜勤の仕事を始めてから、約半年ほどになりますが、慣れたらそこまで大変ではないと思います。
私は、慣れるまでに1か月ほどかかりました。
というのも、夜勤が終わって家に帰ってから、なかなか眠れないんです。
昼間に眠りたいのに眠れないというのが、最初は大変でした。
夜勤の人間は、雨戸もしくは遮光カーテンが必須です!
入社祝い金
派遣の求人を見ていると、たまに就業ボーナスありとか、入社祝い金ありって書いてある求人ありますよね。
実は、私の派遣の求人もそうだったのですが、入社祝い金3万円ありって載っていました。
まぁ、どうせ釣りで,入社ボーナスなんてもらえないだろうと思ってたのですが、私の4か月目の給料で入社祝い金が支給されました。
忘れたころに支給があったので、これは嬉しかったですね。
入社祝い金がいつ支給されるかは、派遣会社によって違うと思いますが、だいたい3か月~6か月後のところが多いようです。
いつもらえるのか分からないし、入社ボーナスはあんまりあてにしない方がいいかもしれません。
その方が、もらった時も嬉しいですし(^^)
そんな感じで、今回は派遣社員の給料について語ってみました( *ˊᵕˋ)ノ