「Authy(オーシー)」は、複数端末で同期・バックアップ機能があるとても使い勝手のよい二段階認証アプリです。
バックアップ機能を使えばデータを簡単に復元できるので、スマホ紛失時や壊れた時・機種変更しても「ログインできない。。困った!」という問題が起こりません。
この記事では、Authyの設定方法と使い方について解説します!
Authyを使うメリット
- 複数端末で同期できる
- バックアップ機能でデータの復元が可能
- サービス毎のロゴを設定できる
- Chome拡張機能でPCでも利用できる
Authyのデメリット
- 日本語対応していない
- 電話番号(SMS)が必須
パスワードの使い回しは絶対ダメ!
もしもIDやパスワードを同じもので使い回していて、Authyのパスワードも同じ場合、アカウント情報が流出したら2段階認証を突破されてしまう危険があります。そもそも、パスワードの使い回し自体が危険なのでやめましょう!
Authyのダウンロード
Authyのアカウント設定
STEP.1
電話番号登録

- +CodeをタップしてJapan(+81)を選択
- Cellphone numberに電話番号を入力
- OK
STEP.2
メールアドレス入力

- メールアドレスを入力
- OK
STEP.3
SMS認証

- アカウントの認証方法を選択する画面が出るので「SMS」を選択
- 先ほど入力した電話番号にショートメッセージが届くので、記載されている6桁のコードを「Registration Code」へ入力
アカウント登録完了
バックアップパスワードの設定
STEP.1
設定画面へ
初回時2回目以降

初回の場合、+を押すとバックアップ画面へ
- 画面右上のを押して設定画面へ
- Accountsへ
- Authenticator Backupsをスライドして、有効にします
- Change Passwordを押す
STEP.4
パスワード入力

- バックアップパスワードを入力
- 『enable Backups』を押す。
- バックアップパスワードを再入力
- OK
完了
QRコードのスキャン・
STEP.1
QRコードをスキャン

- Authyのトップ画面の+ボタンを押す
- Scan QRcodeを押してカメラを起動
- QRコードを読み取る
STEP.2
ロゴ・サービス名の変更

- 『Select another logo』をタップするとロゴマークを変更できます。
- ACCOUNT NAMEで名前を変更することができます。
自分で管理しやすい名前に変更しましょう - DONE
追加完了
Authyのトップ画面に追加されます。
2段階認証アプリはGoogle Authenticatorを使っている方も多いと思いますが、バックアップ機能やロゴですぐ見分けられるなど、便利さで比べるとAuthyの方がおすすめです。
これから使ってみようという方は参考にしていただければと思います(*^^*)